不動産情報の未公開物件とは?その探し方やメリット・注意点も解説の画像

不動産情報の未公開物件とは?その探し方やメリット・注意点も解説

不動産情報の未公開物件とは?その探し方やメリット・注意点も解説

不動産購入をしたいと考えていろんな不動産情報を調べていくうちに「未公開物件」という言葉を見聞きすることがあると思います。
今回はこの未公開物件にスポットをあて、未公開物件とは何か、どうやって探せばいいのか、そして未公開物件のメリットや注意点などについても解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産情報の未公開物件とは何?探し方もご紹介

不動産情報の未公開物件とは「会員限定物件」「非公開物件」などともいわれ、不動産仲介業者のホームページやチラシなど、一般の人が見られるようなところには情報が一切公開されていない不動産情報のことです。
「不動産情報はより多くの人に見てもらったほうが売れやすいのだから、未公開物件があるなんておかしいのではないか」と思われるかもしれません。
しかし、たとえば売主が「家を売りに出していることを、ご近所さんにあまり知られたくない」「まだ居住中なので、次々に内覧に来られてしまうのは避けたい」と考えている場合や、不動産仲介業者側が「この条件の物件を欲しがっていたお客様に心当たりがあるから公開する必要はない」と判断した場合などをはじめ、さまざまな理由で物件情報が未公開とされることは少なくありません。
そんな未公開物件の探し方は、「会員登録で未公開物件が見られるようになる不動産仲介業者があるので、そこで会員登録をする」「ネットの情報を拾うのだけでなく実際に不動産仲介業者の店舗に足を運んでみる」などといった方法が代表的です。

不動産情報の未公開物件のメリットや注意点とはどんなもの?

不動産情報の未公開物件のメリットとしては以下のようなものが挙げられます。

●人気エリア・希少物件が見つかることがある
●コスパのいいお得な物件が見つかる可能性がある
●何よりも、公開物件だけでなく未公開物件の情報も見比べられるようになることで、物件選びの選択肢の幅が広がる


そして、未公開物件のデメリットとしては以下のようなものが挙げられます。

●お得な物件ばかりとは限らないので未公開物件だからとよく調べず飛びつくのは禁物
●売主が「あまり内覧に来てほしくないから未公開」としている場合、内覧の都合などがなかなかつきにくいことがある
●事故物件を未公開物件としているリスクもある

まとめ

ホームページなどで一般公開されていない不動産情報の未公開物件は、不動産仲介業者サイトで会員登録をする、店舗に直接足を運んで担当者とよく話してみることで、情報を得ることが可能です。
未公開物件はメリットが期待できる部分はあるものの「すべてがお得というわけではない」ということを念頭に置いて、冷静な目で物件をチェックすることが大切です。
センチュリー21テイクワンでは、葛飾区・江戸川区の新築戸建て・不動産を豊富に取り扱っております。
住まいに関するお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら