ローン残債がある不動産売却方法や注意点をご紹介!
さまざまな理由により、ローンが残っている不動産を売却しなければならない状況になることがあります。
ここでは、ローン残債がある不動産売却について、抵当権とは何か、抹消する方法、売却する方法、売却するときの注意点をご紹介いたします。
ローン残債がある不動産の売却を検討中の方は、ぜひご覧ください。
ローン残債がある不動産売却の際にしなければならない抵当権抹消
抵当権とは、住宅ローンを組む際に、購入する不動産を担保にする権利のことです。
抵当権が設定されている不動産は、住宅ローンの契約者が返済ができなくなった場合に融資している債権者によって競売によって売却され、残債の支払いにあてられます。
抵当権が設定されている状態では、所有者は不動産を売却することができません。
そのため、所有権を買い手に移転する前に住宅ローンを完済し、抵当権を抹消する必要があります。
抵当権を抹消する手続きは、住宅ローンの名義人本人がおこなうこともできますが、司法書士に依頼することも可能です。
ローン残債がある不動産売却方法は?
不動産の売却価格がローン残債を上回る「アンダーローン」の場合、まず、売却時にローンを売却代金で一括返済します。
そして、抵当権を抹消して、不動産を売却します。
その際、所有権は新たなオーナーに移りますが、そのまま同じ家に住みたい場合「リースバック」という売却方法がおすすめです。
リースバックは売却代金を得ることができ、同じ家に賃貸という形で住み続けることが可能です。
一方、売却代金がローン残債を下回る「オーバーローン」の場合は、自己資金を調達して、売却代金とローン残債の差額分を補って、ローンを返済します。
そして、抵当権を抹消し、不動産を売却します。
必要な分、自己資金が調達できない場合は、住み替えであれば「住み替えローン」を利用することが可能です。
返済が滞っていて、ローンを組んでいる金融機関の了承を得ることができれば「任意売却」という方法もあります。
ローン残債がある不動産売却の注意点は?
ローン残債がある不動産を売却する際には、売却代金や自己資金で、ローン残債を支払うことができるのかが重要となります。
支払うことができない場合は、上記で述べた住み替えローンの利用や、任意売却を検討することになります。
ただし住み替えローンは金利が高く、新しいローンに返済しきれないローンを上乗せして組むため、返済負担が大きくなります。
また、任意売却の場合は、いわゆるブラックリストに載ることを注意点として覚えておいてください。
そして、築年数が浅い物件は高額での売却が期待できますが、基本的に住宅ローンが残っている物件は売り出すことができないので注意が必要です。
まとめ
ローン残債がある不動産売却は、住宅ローンを完済して、抵当権を抹消する必要があります。
アンダーローンかオーバーローンかで売却方法は異なり、注意点もあるため、それらを把握したうえで、不動産を売却するようにしましょう。
テイクワン株式会社では、葛飾区・江戸川区の新築戸建て・不動産を豊富に取り扱っております。
住まいに関するお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
テイクワン株式会社 メディア 担当ライター
弊社では、葛飾区・江戸川区の不動産情報をご紹介しております。葛飾区・江戸川区周辺で新築戸建てなどのお住まいをお探しの方は、ぜひ当社にお問い合わせ下さい。様々なご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。