御朱印帳片手に訪れたい!千葉県市川市の御朱印が人気のお寺2選!
お寺巡りを趣味とする人のなかには、建物の造形美目当てに訪れる人もいれば、歴史に関心を持ち訪れる人もいるでしょう。
そんななか近年注目を集めるようになったのが「御朱印」です。
最近では、おしゃれなデザインの御朱印帳も増え、御朱印目当てにお寺を訪れる人も少なくありません。
直筆の御朱印は、同じお寺でも訪れた日によって書く人が異なり、また一味違った御朱印を楽しむことができます。
そこで今回は、御朱印帳片手に訪れたい千葉県市川市にある御朱印が人気のお寺をご紹介します。
市川市の「曽谷山禮林寺」は華やかな限定御朱印が人気のお寺
千葉県市川市大野町にある日蓮宗の「曽谷山禮林寺」は、緑に囲まれた美しい境内が魅力的で、春は桜、夏は新緑、秋は色鮮やかな紅葉と四季折々の風景を楽しめます。
立派な境内にある牛頭天王堂は、古くから子宝成就の神様として信仰されており、ハイキングがてら立ち寄りやすい寺院として愛されています。
他にも境内には、立派な本堂や「寶珠稲荷大善神」を祀った「感應殿」や開山した「法蓮阿闍梨日禮上人のお墓」、観音様が安置された「永代供養塔」があります。
また、曽谷山禮林寺は御朱印も人気で、可愛らしい春祭り限定の御朱印や日蓮大聖人降誕記念の御朱印など、華やかな限定御朱印がSNSでも話題を集めています。
ぜひ、散歩がてら御朱印を頂きに訪れてみてはいかがでしょうか。
「曽谷山禮林寺」基本情報
●住所:千葉県市川市大野町4-3067
●アクセス:JR武蔵野線「市川大野駅」から京成バス「駒形大神社」下車徒歩1分
●駐車場:有り
市川市の「海巌山 徳願寺」は市の文化財であり迫力ある御朱印のお寺
「海巌山 徳願寺」は、徳川将軍家と剣豪宮本武蔵ゆかりのある歴史ある寺院です。
江戸時代の安永4年(1775)に建築された「海巌山 徳願寺」の山門は、市の文化財に指定されており、堂々たる佇まいの山門には江戸の彫師による繊細な彫刻が本格的に刻まれていることから注目を集めています。
山門に設置された迫力ある仁王像には圧倒されます。
また、経蔵、鐘楼堂も市の文化財に指定されており、美しい松で彩られた境内も魅力的です。
迫力ある御朱印を目当てに参拝する人も多く、地元で有名な寺院です。
「海巌山 徳願寺」基本情報
●住所:千葉県市川市本行徳5-22
●アクセス:東京メトロ東西線「妙典駅」より徒歩10分
おすすめ物件情報|市川市の物件一覧
まとめ
市川市で散歩やハイキングがてらに訪れやすく、御朱印も人気の寺院をご紹介しました。
人混みの多い場所に出かけにくい今だからこそ、静かな時間を過ごせるお寺巡りをしてみてはいかがでしょうか?
お気に入りの御朱印帳を持参して、御朱印集めをするのも楽しいですよ。
センチュリー21テイクワンでは、葛飾区・江戸川区の新築戸建て・不動産を豊富に取り扱っております。
住まいに関するお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓