安心して子育てできる街!江戸川の子育て支援についてご紹介!
子育て世帯が引っ越しを考えた際、立地や治安、商業施設の充実に加え、自治体の子育て支援が充実しているかどうかが大切なポイントになるのではないでしょうか。
結婚を考えているカップルや、小さいお子さんをかかえている家庭にとって、新しい街が子育てしやすい環境なら安心ですよね。
そこで今回は、江戸川区への居住を検討している方へ向けて、江戸川区の子育て支援についてご紹介します。
江戸川区の子育て支援:児童手当や助成金について
江戸川区では、子育て支援として、次のような手当や助成金を支給しています。
児童手当(1人あたりの月額)
●3歳未満…15000円
●3歳から12歳の第1子・第2子…10000円
●3歳から12歳の第3子以降…15000円
●中学生…10000円
6月・10月・2月の年3回にわけて支給されます。
乳児養育手当
0歳児を養育している家庭に対して、月額13000円の手当が支給されます。
0歳児と保護者の両方が江戸川区に住んでいること、生活保護を受けていないことが条件で、扶養親族の人数に対して生計中心者ひとりの所得限度額が決められています。
申請期限はお子さんが満1歳になる誕生日の前日なので、早めに申請しましょう。
子ども医療費助成金
中学3年生までのお子さんが健康保険証を使って病院で診療を受けた場合、保険の自己負担分を助成してくれます。
病院に行った際、健康保険証と一緒に、区が発行する「子ども医療証」を提示すれば、自己負担分を払う必要はありません。
江戸川区の子育て支援:0歳児家庭へのサポート「よちよち応援隊」
江戸川区では、子育て支援事業として、次のようなサポートをおこなっています。
2歳以降の長期育休支援制度
国の育児休業制度は、最長でも2歳までですが、江戸川区では引き続き2歳以降3歳まで育児休業が取得できる環境を整える企業を、先進企業として認定しています。
企業に対しては、代わりの従業員を募集する広告費や賃金の差額を補助し、育休者に対しては、国の育児休業給付金と同水準の補助金が支給されます。
この制度は全国の自治体で、江戸川区がはじめて取り組んだ子育て支援です!
よちよち応援隊
0歳児がいる家庭をサポートする、家事支援サービスです。
保育サービスを利用していない家庭が対象で、1回2時間以上の申し込みで、合計14時間まで、無料で利用できます。
よちよち応援隊では、食事の支度や洗濯・掃除、兄弟のお世話や買い物もお願いできますよ。
インターネットから気軽に申し込めるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
必見|江戸川区 不動産一覧
まとめ
今回は、江戸川区がおこなっている子育て支援についてご紹介しました。
手当や助成金が充実しているだけでなく、育児休業をとりやすい環境づくりや、保護者の時間を大切にするサポートがありがたいですよね。
安心して子育てできる街なので、ぜひ江戸川区での生活を検討してみてくださいね。
センチュリー21テイクワンでは、葛飾区・江戸川区の新築戸建て・不動産を豊富に取り扱っております。
住まいに関するお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓