葛飾区のおすすめ博物館はどこ?じっくり楽しめる2つの博物館をチェック!
葛飾区周辺に住んでいる人、これから住もうと考えている人にとって、「葛飾区エリアの楽しめるスポット」はぜひ知っておきたい情報ではないでしょうか。
今回は葛飾区の「楽しめる博物館」にスポットを当てて紹介します!
葛飾区のおすすめ博物館①葛飾区郷土と天文の博物館
葛飾区郷土と天文の博物館は、葛飾区の歴史や文化の流れに触れることができる郷土展示室とプラネタリウムを楽しめるおすすめ博物館です。
郷土展示室は年代に沿って葛飾区の歴史や文化がわかりやすく紹介されており、デジタルスクリーンなどを使っての豊富な情報量も魅力です。
昭和30年代の葛飾区の住居の再現コーナーは特におすすめで、実物大のお茶の間に当時のヒーローがテレビ画面の中で活躍している光景を見ることができます。
たっぷり楽しめる内容でありながら大人100円という格安の入館料設定となっている点も大きな魅力ですよ。
プラネタリウムは別料金ですが、圧倒的な迫力のデジタルプラネタリウム映像を存分に楽しむことができます。
葛飾区郷土と天文の博物館基本情報
●所在地:東京都葛飾区白鳥3-25-1
●入館料:大人100円(団体80円)/小・中学生50円(団体40円)※プラネタリウム観覧料は別途必要
●開館時間:火~木曜・日曜・祝日9:00~17:00/金曜・土曜9:00~21:00(ただし2021年3月現在コロナ対策により当面の間17:00まで)
●休館日:月曜(祝日の場合は開館)/第2・4火曜(祝日の場合は開館、その直後の平日は休館)/年末年始
●アクセス:京成電鉄お花茶屋駅下車徒歩8分
●駐車場:あり
葛飾区のおすすめ博物館②葛飾柴又寅さん記念館
寅さん好きなら絶対に楽しめる葛飾区の博物館としておすすめしたいのが、葛飾柴又寅さん記念館です。
この葛飾柴又寅さん記念館には、映画「男はつらいよ」のセットが移設されており、葛飾柴又の団子屋「くるまや」がそっくり再現されています。
その他の小道具や資料などもふんだんに公開されており、中でも注目したいのは、寅さんがいつも旅に持って出ていたトランクの中身。
さらに「男はつらいよ」に関するQ&Aコーナーもあり、クイズの正解率を夫婦やカップル、家族で競うという楽しみ方もできます。
入館チケットは山田洋次ミュージアムとの共通券になっていますので、こちらもしっかり楽しみましょう!
葛飾柴又寅さん記念館基本情報
●所在地:葛飾区柴又6-22-19 葛飾区観光文化センター内
●入館料:一般500円 (団体400円)/児童・生徒300円(団体200円)/シルバー(65歳以上)400円
●開館時間:9:00~17:00(16:30までの入館を推奨)
●休館日:第3火曜(ただし第3火曜が祝日・休日の場合は、直後の平日)/12月第3火・水・木曜
●アクセス:京成電鉄柴又駅下車徒歩8分
●駐車場:柴又公園駐車広場を利用(普通車1日500円)
おすすめ物件情報|葛飾区の物件一覧
まとめ
今回は葛飾区にあるおすすめの博物館として、葛飾区郷土と天文の博物館および柴又寅さん記念館を紹介しました。
どちらも資料が豊富で、じっくりと楽しめる博物館です。
興味が湧いたらぜひ足を運んでみては?
センチュリー21テイクワンでは、葛飾区・江戸川区の新築戸建て・不動産を豊富に取り扱っております。
住まいに関するお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓