江東区の「キッザニア東京」では子どもが夢のお仕事を体験できる!
江東区の豊洲にあるショッピングモール・ららぽーとには、子どもがお仕事できる施設「キッザニア東京」があります。
ピザ屋さん、航空会社など、本物の企業がお仕事体験をさせてくれるアクティビティは学びながら遊べる最高のスポット。
キッザニア東京でどのようなお仕事ができるのか、ご紹介します。
子どもと訪れたい江東区のキッザニア東京とは?
キッザニア東京は子どもが楽しみながら社会の仕組みを学べる施設。
実際の街の3分の2サイズで作られたシティ内で、100種類もの仕事やサービスを体験できるようになっています。
消防車や救急車が走っていたり、銀行や警察署など60近くものパビリオンがあったりと、シティ内は本物の街さながら。
子どもたちは、実際の社会がどんな仕組みで機能しているのか、お仕事したりサービスを利用したりすることで疑似体験できます。
体験して作ったものは、その場で飲食したり成果物を持ち帰ったりすることが可能。
お仕事している姿を映したDVDも、おうちに持ち帰れます。
英語でチャレンジできるプログラムもあり、グローバルな視野を持てるのも特徴です。
江東区のキッザニア東京で子どもが体験できるお仕事例やレポート
体験できるお仕事例
キッザニア東京には、数多くのお仕事体験アクティビティが用意されています。
代表的なお仕事の例を見てみましょう。
・鉛筆工場での鉛筆づくり(25分)
鉛筆工場の1スタッフとして、機械で作った鉛筆の芯を釜で焼き固めて成形・検品。
製品を箱詰めするまでの体験ができます。
・科学研究者(30分)
ヤクルトが提供する研究所で、いろいろな菌を顕微鏡で観察し、調べた菌について報告します。
・お菓子工場(30分)
森永が提供するお菓子工場で、ハイチュウを作ります。
お菓子の箱もデザインするお仕事です。
・ゲーム会社(40分)
任天堂が提供するゲーム会社で、ゲームクリエイターとして新しいコントローラーの開発をします。
自作のコントローラーとプログラムでテストプレイをして、発想力やチャレンジ精神を学びます。
・消防署(30分)
消防隊員となって、協力しあって消火活動をしたり災害時の人命救助を挑戦します。
素早く動く訓練や消火器具のチェックなどをおこないます。
体験レポート
●3歳の子どもを連れていきましたが、幼児でも十分に楽しめます。
●小学生くらいまでの子ども専用の施設かと思っていたら、体験は中学生くらいまでできることを知り驚きました。
将来につながる学びと遊びがうまく融合した施設のため幅広い世代のお子さんが楽しめる施設となっているようです。
●【キッザニア東京の基本情報】
●所在地:東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドックららぽーと豊洲1 ノースポート3階
●営業時間:第1部9時~15時/第2部16時~21時
●入場料:園児(3歳~)3,300円~/小学生3,800円~/中学生3,800円~/大人(16歳~)2,300円~/シニア(60歳~)1,200円~/障がいのある園児(3歳~)1,650円~/障がいのある小学生1,900円~/障がいのある中学生1,900円~/介助者(16歳~)1,150円~/シニア介助者(60歳~)600円~
●駐車場:あり
おすすめ物件情報|江東区の物件一覧
まとめ
キッザニア東京は、東京都の非常事態宣言および緊急事態措置などの要請により、営業時間を通常とは変更しながら営業しています。
ただし、状況に応じて休館する可能性もありますので、事前に公式HPをチェックしてからお出かけをご検討ください。
センチュリー21テイクワンでは、葛飾区・江戸川区の新築戸建て・不動産を豊富に取り扱っております。
住まいに関するお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓