子どもと行ける墨田区の「すみだ水族館」とは?各フロアの展示施設もご紹介!
墨田区にある「すみだ水族館」とは、子どもも大人も楽しめる大人気の水族館です。
今回の記事では、何度も訪れたくなる魅力あふれる「すみだ水族館」とはどのような施設なのか、またオススメの展示施設もフロアごとにご紹介します。
この記事を読むことで、「すみだ水族館」の魅力を知ることができるはずです。
子どもと行ける墨田区の「すみだ水族館」とは
「すみだ水族館」は、東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅からすぐの場所にあり、東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営地下鉄浅草線「押上(スカイツリー前)」駅からは徒歩5分の場所に位置しています。
東京スカイツリータウン・ソラマチの5階6階フロアが「すみだ水族館」になっています。
水族館といえば、一方通行になっており順路に沿って見て周ることが多いと思いますが、こちらの水族館では、自由動線を採用しています。
そのため、決められた順路ではなく公園のようにそれぞれが自由に見て周ることができます。
また、水槽の前にも数多くのイスが配置されており、気軽に休憩したり、イスに座りながらのんびりと観賞したりすることもできます。
子どもと行ける墨田区の「すみだ水族館」の各フロア
5階フロア
愛らしいペンギンを至近距離で見られる屋内開放水槽は、国内最大級の大きさがあり、スケールの大きさに子どもだけではなく大人も圧倒されるほどです。
吹き抜けの2層構造になっており6階からは、上から自由に泳ぐペンギンたちを見ることができます。
見る視点を変えることでペンギンたちの動きをより細かく観賞し楽しめる構造になっています。
また2016年にリニューアルした「江戸リウム」では、金魚が展示されています。
江戸をテーマにした幻想的な演出により、約20種類以上の金魚をより美しい存在にしています。
その他、2020年7月に新設された「アクアベース」では、クラゲ飼育作業や生き物ヘのご飯準備をおこなう2つの構成になっています。
こちらには子どもも大人も夢中になれる体験プログラムもあり、飽きることなく一日中楽しめる水族館です。
6階フロア
大迫力の水槽で何種類もの「クラゲ」を観賞することができます。
幻想的なクラゲの生態を楽しむことができ、いつまでも眺めていられる、時間を忘れさせてくれる空間になっています。
おすすめ物件情報|墨田区の物件一覧
まとめ
「すみだ水族館」のオススメの展示施設をご紹介しました。
墨田区にお住まいの方はぜひ身近な水族館である「すみだ水族館」で癒されてみてはいかがでしょうか。
テイクワン株式会社では、葛飾区・江戸川区の新築戸建て・不動産を豊富に取り扱っております。
住まいに関するお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓