江東区で子どもを遊ばせるなら?AkeruEの魅力をご紹介!の画像

江東区で子どもを遊ばせるなら?AkeruEの魅力をご紹介!

エリア情報

江東区で子どもを遊ばせるなら?AkeruEの魅力をご紹介!

お休みの日などに、お子さんをどこへ連れて行くかで迷ったことはありませんか?
屋外の施設だと天候に左右されてしまうので、できれば屋内の施設がよいと考えている方も多いのではないでしょうか。
そんな方には江東区にあるAkeruE(アケルエ)がおすすめです。
ここでは、AkeruEがどんなところなのか、魅力についてもご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

江東区で子どもを連れて行くのにおすすめのAkeruEとは?

AkeruEとは、江東区有明にあるパナソニックセンター東京の2階と3階にある体験型施設です。
ひらめきをカタチにすることがコンセプトで、さまざまな体験を通してクリエイティブな力が育まれます。
科学館と美術館の2つの側面を持つため、好奇心が旺盛な子どもには魅力的な場所です。
たくさんの材料や道具で制作を楽しんだり、ストーリーを動画にしてみたりと、楽しみ方もたくさんあるので、退屈することなくお過ごしいただけます。
また、楽しくて不思議な展示は、子どもの目を釘付けにすることでしょう。
ここでは、ワークショップやイベントもたくさんおこなわれています。
ご家庭ではなかなか用意できないような道具を使った工作を楽しめます。
科学的探究心を育てるワークショップも多数開催されていますので、夏休みの自由研究などにもぴったりです。

子ども連れにおすすめ!江東区にあるAkeruEのフロアを解説

AkeruEは2階と3階に分かれていて、3階は有料ゾーン、2階は無料ゾーンとなっています。
2階には、GAIA(ガイア)という展示とTECHNITO(テクニート)という体験工房があります。
GAIAは、地球上の人間を含めた生物の関係性について楽しく学べる展示です。
ティンカリング(道具や機械そして素材を「いじくりまわす」こと)を楽しめるTECHNITOも、ものづくりに興味がある子どもにはぴったりです。
有料フロアとなる3階は、ASTRO(アストロ)、COSMOS(コスモス)、PHOTON(フォトン)があります。
ASTROでは、テクノロジーとアートが融合した不思議な作品がお子さんの目をひきつけます。
COSMOSでは、テーマに沿った作品をユニークな材料を使って作るところです。
作品ができあがったら、みんなの作品が見られるのも、楽しみの1つと言えるでしょう。
PHOTONは、子ども自らの発想や作品を映像化して発信できる場所です。
できあがった作品は大画面で上映されます。

●所在地:東京都江東区有明3丁目5番1号
●営業時間:10時~18時
●定休日:月曜日、年末年始
●アクセス方法:りんかい線「国際展示場駅」徒歩2分、新交通ゆりかもめ「有明駅」徒歩3分
●駐車場:近隣の有料駐車場をご利用ください

おすすめ物件情報|江東区の物件一覧

まとめ

江東区にあるAkeruEとは、科学とアートを掛け合わせたさまざまな展示や体験を楽しめるところです。
有料フロアと無料フロアがありますが、無料フロアだけでも十分お楽しみいただけることでしょう。
江東区に住まわれた際には、ぜひAkeruEにお越しください。
テイクワン株式会社では、葛飾区・江戸川区の新築戸建て・不動産を豊富に取り扱っております。
住まいに関するお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”エリア情報”おすすめ記事

  • 小岩駅の住みやすさについてご紹介!再開発が進み注目される駅の画像

    小岩駅の住みやすさについてご紹介!再開発が進み注目される駅

    エリア情報

  • 江戸川区にある「珈琲の王国Beans510」をご紹介の画像

    江戸川区にある「珈琲の王国Beans510」をご紹介

    エリア情報

  • 葛飾区にある四ツ木駅周辺の住みやすさは?交通アクセスや治安もご紹介の画像

    葛飾区にある四ツ木駅周辺の住みやすさは?交通アクセスや治安もご紹介

    エリア情報

  • 葛飾区にある堀切菖蒲園駅周辺の住みやすさをご紹介!の画像

    葛飾区にある堀切菖蒲園駅周辺の住みやすさをご紹介!

    エリア情報

  • 京成高砂駅周辺の住みやすさは?交通アクセスについてご紹介の画像

    京成高砂駅周辺の住みやすさは?交通アクセスについてご紹介

    エリア情報

  • お花茶屋駅の住みやすさを交通アクセスや買い物環境の面からご紹介!の画像

    お花茶屋駅の住みやすさを交通アクセスや買い物環境の面からご紹介!

    エリア情報

もっと見る