千葉県の浦安市にある浦安市郷土博物館の概要と見どころをご紹介
新しい住まい選びで参考になる施設に行ってみましょう。
千葉県の浦安市や市川市に住む予定の方におすすめのスポットは、浦安市郷土博物館です。
無料で利用できて、浦安市の魅力を感じることができるでしょう。
施設の概要から見どころまでご紹介します。
浦安市郷土博物館の概要
千葉県には、浦安市郷土博物館という学習施設があります。
施設の基本的な概要は、昔の生活体験です。
古い昔の建物が再現されているため、見るだけでも楽しむことができるでしょう。
屋外展示場には、水路も設置されており、昔の街並みが楽しめます。
施設概要は、入館料無料、9時30分~17時まで営業です。
博物館のマスコットキャラクターは、「あっさり君」です。
市民参加型の博物館で、いつ来ても違う学びが得られるでしょう。
アクセスは、JR京葉線または東京メトロ東西線の浦安駅から、おさんぽバスで10分です。
千葉県の浦安市は、漁師町として発展きた歴史があります。
漁村で昔使われてきた道具や、大きな水槽で泳ぐ魚を見て楽しみましょう。
1時間~1時間半くらいでも回ることができる施設のため、ちょっとした隙間時間にもぜひ訪れてみてください。
浦安市郷土博物館の見どころ
漁師町を再現した施設は、浦安市郷土博物館の見どころのひとつです。
古い建物が再現されているため、まるでタイムスリップした気分を味わえるでしょう。
建物のクオリティが高いという口コミもあるため、古い建物は必見です。
屋外にある水路には船があり、実際に乗船体験ができるようです。
水路をゆっくりと進み、昔の街並みを楽しんでみてください。
また、館内の見どころとしては、大きな水槽、ジオラマ、映像などを使った展示です。
イベント開催時には、地元の子どもたちの作品が展示されることもあります。
展示品を通して歴史を知るきっかけとなるでしょう。
大きな水槽は、浦安の海を再現しており、地元の魚を鑑賞できるようになっています。
館内の案内は、英語・日本語・浦安弁の3種類があります。
千葉県外から引っ越す予定なら、浦安弁の案内を借りて聞いてみてはどうでしょうか。
日本語の案内とは違った雰囲気で、地元の人の話す姿が想像できるでしょう。
ほかにも、昔遊びなど親子で楽しめるイベントが開催されていることもあります。
浦安市郷土博物館の見どころは多いため、何度訪れても違う発見があり楽しめるでしょう。
これで無料なのですから驚きです。
おすすめ物件情報|浦安市の物件一覧
まとめ
千葉県に住まいを探しているなら、浦安市郷土博物館へ出かけてみましょう。
浦安市の魅力がたっぷりつまっている施設です。
無料の施設のため、千葉県に移り住んだら何度も訪問してみてください。
テイクワン株式会社では、浦安市・葛飾区・江戸川区の新築戸建て・不動産を豊富に取り扱っております。
住まいに関するお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓