葛飾区にある大正浪漫を感じさせる山本亭の魅力を解説
葛飾区で住まいを探す際、近くに癒しや安らぎのスポットがあることも大切な要素のひとつです。
葛飾区の観光スポットとして知られる山本亭は、和洋折衷の美しさが魅力の建造物です。
気軽に立ち寄れる山本亭を訪れることで、気持ちをリラックスさせることができるでしょう。
大正浪漫を感じさせる山本亭の魅力と見どころについて解説します。
大正末期に建てられた魅力ある書院造りの山本亭
緑豊かな庭園が最大の見どころで、耳をすませは滝の音が聞こえ心がリラックスできる環境。
葛飾区には大正浪漫を味わえる山本亭があります。
山本亭は書院造に西洋建築を組み合わせた大正末期に建てられたもので、海外からも高い評価を得ている建造物です。
和の魅力に洋風建築を取り入れた和洋折衷の趣は魅力的で、葛飾区が登録有形文化財に指定し、平成3年から一般公開をしています。
木造二階建ての山本亭は、1階は120坪、2階は15坪、さらに地下防空壕や土蔵で成り立っています。
ステンドグラスの窓や寄木を利用した床の鳳凰の間は唯一の洋間であり、この時代の西欧文化に対する憧れが感じられます。
和洋折衷が特徴的な長屋門は新築されていますが、当時の趣を感じさせ時代を感じさせてくれるでしょう。
さらに、手入れの行き届いた美しい日本庭園を眺めながら、お茶を飲むことができるのも魅力です。
葛飾区にある大正浪漫を感じさせる山本亭の見どころ
山本亭の見どころの一つは書院造りの庭園です。
米国の日本庭園専門誌のランキング調査では、第3位に評価された実績があります。
書院からの眺めを大切にして設計された景観は圧巻。
豊かな緑が配置され、奥に見える滝、手前には池があり、水の流れる様に心が癒されます。
築山から聞こえる滝の音も、心をリラックスさせてくれるでしょう。
また、見どころとして欠かせないのが茶室です。
4.5畳の広間、4畳の水屋、6畳の寄付き待ち合いといった間取りの茶室は、「にじり口」や「つくばい」があり、茶道を楽しむことが可能です。
●所在地:東京都葛飾区柴又7丁目19-32
●営業時間:午前9時~午後5時
●休館日:第3火曜日(第3火曜日が祝日・休日の場合は、直後の平日)、12月第3火・水・木曜)
●アクセス方法:京成柴又駅下車徒歩約8分、JR常磐線・京成線ともに金町駅前発小岩駅行バスにて「柴又帝釈天」下車徒歩約7分
●駐車場:なし(江戸川河川敷に有料駐車あり)
おすすめ物件情報|葛飾区の不動産一覧
まとめ
葛飾区には大正浪漫を感じさせてくれる山本亭があります。
和洋折衷の雰囲気と美しい日本庭園を見れば、日ごろのストレスも消えていくでしょう。
住環境においてこのような観光スポットがあるのも大切なことです。
テイクワン株式会社では、葛飾区・江戸川区の新築戸建て・不動産を豊富に取り扱っております。
住まいに関するお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓