東京都墨田区にある東京都復興記念館とは?展示内容や見どころをご紹介

エリア情報

東京都墨田区にある東京都復興記念館とは?展示内容や見どころをご紹介

東京都墨田区の両国駅近くには、国技館・江戸東京博物館・旧安田庭園といった文化施設が数多くあります。
そのなかでも、ひときわ目をひくのが、都立横網町公園です。
慰霊と伝承の場として知られる園内には、東京都復興記念館があり、東京都の力強い復興の歴史を今に伝えています。
そこで今回は、東京都復興記念館の展示や見どころについて、詳しく見てみましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

東京都墨田区にある東京都復興記念館の概要

東京都復興記念館とは、大正12年(1923年)に発生した関東大震災と、太平洋戦争中の東京空襲によって犠牲となった、多くの方々を祀っている場所です。
東京都復興記念館のあるこの場所は、関東大震災の前年に、陸軍の軍服などを作る陸軍被服廠の移転先として造成が進められていました。
関東大震災発生時には、まだ空き地だったこの被服廠跡へ周辺住民が避難してきましたが、強風下での火災により逃げ場をなくして、多くの命が失われたのです。
震災から7年後には、甚大な被害となったこの場所に、犠牲者の霊堂として「震災記念堂」が建てられました。
その後、太平洋戦争の空襲での犠牲者も合祀されたことから、震災記念堂は「東京都慰霊堂」と名を改めて、現在でも静かな祈りの場として多くの方が訪れます。
また、敷地内には四季折々の花が咲き誇り、近隣住民の憩いの場としても人気です。
遊具や砂場のある子どもの遊び場も整備されているため、ファミリーで楽しめるでしょう。

東京都墨田区にある東京都復興記念館の見どころ

東京都復興記念館では、関東大震災と東京空襲の状況と復興への歩みを伝える資料が、すべて無料で公開されています。
1階にあるのは、写真や焼け跡から見つかった被災遺物といった、関東大震災に関連する資料です。
震災そのものをあらわす資料のみならず、児童が書いた作文や工作といった多彩な展示物も見どころのひとつでしょう。
2階ホールと中央展示室には、有名画家による絵画といった記録資料や、復興記念の帝都復興展示会に出品された大型の復興模型が並びます。
また、2階の回廊に展示されているのは、東京大空襲など、太平洋戦争からの復興に関連する資料です。
さらに、屋外には震災記念屋外ギャラリーがあり、建造物の一部や自動車といった大型の被災物が配置されています。

おすすめ物件情報|墨田区の不動産一覧

まとめ

東京都復興記念館は、関東大震災や東京大空襲といった、この町の歴史を今に伝える大切な施設です。
広い敷地には、慰霊堂や展示資料だけでなく、子どもの遊び場や日本庭園があり、バリアフリーにも配慮されています。
東京都墨田区で暮らすなら、東京都復興記念館を訪れて、この町の復興の歴史に思いを巡らせてみましょう。
テイクワン株式会社では、葛飾区・江戸川区の新築戸建て・不動産を豊富に取り扱っております。
住まいに関するお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”エリア情報”おすすめ記事

  • 小岩駅の住みやすさについてご紹介!再開発が進み注目される駅の画像

    小岩駅の住みやすさについてご紹介!再開発が進み注目される駅

    エリア情報

  • 江戸川区にある「珈琲の王国Beans510」をご紹介の画像

    江戸川区にある「珈琲の王国Beans510」をご紹介

    エリア情報

  • 葛飾区にある四ツ木駅周辺の住みやすさは?交通アクセスや治安もご紹介の画像

    葛飾区にある四ツ木駅周辺の住みやすさは?交通アクセスや治安もご紹介

    エリア情報

  • 葛飾区にある堀切菖蒲園駅周辺の住みやすさをご紹介!の画像

    葛飾区にある堀切菖蒲園駅周辺の住みやすさをご紹介!

    エリア情報

  • 京成高砂駅周辺の住みやすさは?交通アクセスについてご紹介の画像

    京成高砂駅周辺の住みやすさは?交通アクセスについてご紹介

    エリア情報

  • お花茶屋駅の住みやすさを交通アクセスや買い物環境の面からご紹介!の画像

    お花茶屋駅の住みやすさを交通アクセスや買い物環境の面からご紹介!

    エリア情報

もっと見る