葛飾区でウォーキングを始めるときに知っておきたい情報を解説!
葛飾区近郊にお住まいの方に向けた、ウォーキングマップがあることをご存じですか?
最近は在宅ワークの増加により、体を動かす機会が減ったと感じる方がいらっしゃると思います。
そこで今回は葛飾区のウォーキングマップを参考に、おすすめのコースと、ウォーキングで得られる効果や理想のフォームを解説します。
葛飾区がおすすめするウォーキングコースを3つご紹介!
葛飾区のウォーキングマップに載っているコースは20種類ありますが、今回は3つ厳選してご紹介します。
水元エリア(6.1km)
「安福寺」や「水元神社」を含む7つのスポットを巡る6.1kmのコースです。
川沿いに大きな公園が広がる自然豊かなコースで、春は「水元さくら堤」の600本の桜を見ながらウォーキングを楽しめます。
亀有・青戸エリア(8km)
「亀有」駅をスタート・ゴール地点として、「葛西城址」や「青戸平和公園」を含む、6つのスポットを巡る8kmのコースです。
「郷土と天文の博物館」にはプラネタリウムがあるので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
水元・柴又エリア(12km)
「柴又帝釈天」や「都立水元公園」を含む、9つのスポットを巡る12kmの長距離コースです。
「帝釈天参道」で団子や煎餅の食べ歩きができるので、休憩しながらウォーキングを楽しめます。
葛飾区のウォーキングで得られる体が喜ぶ効果とは?
ウォーキングは体に良いと聞きますが、具体的にはどんな効果があるのでしょうか。
血糖値や血圧の上昇を抑え、生活習慣病を予防する。
運動を習慣化すると、全身持久力や筋力がアップして、心肺機能の向上につながる。
適度に体を動かすと、心身のストレス解消に効果がある。
葛飾区のウォーキングで身につけたい正しいフォームとは?
快適なウォーキングを続けるためには、正しいフォームを身につけることが大切です。
理想的なウォーキングフォーム
あごを引き、視線は進行方向へ
背筋を伸ばして胸を張る
腕は足のリズムに合わせて振る
親指の付け根で地面を蹴り、着地はかかとから
普段よりかかと1つ分、大きな歩幅で歩く
靴の選び方
軽量で通気性がよく、指先や足の甲が窮屈でなく、ソールに厚みとクッション性があるものを選びましょう。
注意するポイント
夜間にウォーキングするときは、安全のため反射材を身につけましょう。
おすすめ物件情報|葛飾区の不動産一覧