千葉県市川市にある生涯学習センターの魅力とは?
千葉県市川市には、葛飾八幡宮やしだれ桜で知られる真間山弘法寺などの観光スポットが存在します。
歴史や自然のお出かけスポット以外に生涯学習センターがあります。
今回、生涯学習センターのなかにある文学ミュージアムとはどんな施設なのか、中央図書館とはどんなどころなのかをご紹介します。
ぜひ千葉県市川市にお住まいの方や、お出かけスポットや学べる施設を探している方は、記事を参考にしてみてください。
市川市の生涯学習センターにある文学ミュージアムとは?
文学ミュージアムは「文学」と「映像文化」と「地域活動」を柱とする、新しい形の文学館です。
市川市ゆかりの作家や作品、文芸スポットについて展示を紹介しているほか、音楽会や講演会ができるミニホールやパソコンを使ってデジタル映像編集、デジタル写真加工、3D画像製作や作曲、編曲体験などができるコーナーがあります。
通常展示では、以下の5つのコーナから市川市の映像や文学の魅力をタッチパネルや写真などで伝えています。
●映画
●演劇
●小説
●詩歌
●文芸
これらは無料で見れるため、ぜひお出かけの際にはお立ち寄りください。
市川市生涯学習センターにある中央図書館とは?
中央図書館のなかには、4つのコーナが設けられています。
ポピュラーライブラリー
小説・趣味・ビジネス書など、生活に役立つ資料を備えられているほか、中高生のためのヤングアダルトコーナーや、貸出用のCD・ビデオ・DVDのコーナーもあります。
レファレンスライブラリー
調べものに役立つ、教養書・辞典・地域行政資料などを集めた専門書のコーナーで、調べもの(レファレンス)の相談にも司書が対応します。
ブラウジングコーナー
各種新聞や雑誌をくつろいだ雰囲気の中で読める、手軽な読書コーナーです。
こどもとしょかん
紙芝居・絵本を含め、児童書3万点を揃え、定期的に「えほんの会・おはなしの会・らっこの会」といった読み聞かせを開催しています。
また、生涯学習センターのなかには、中央こども館が設置されています。
館内は、赤ちゃん~高校生まで市川市に住む18歳未満の子どもの遊び場となっており、オセロや将棋、トランプやペーパークラフト、卓球などのスポーツが楽しめるように道具が設置されています。
アクセス
●所在地:千葉県市川市鬼高1丁目1番4号
●電車でお越しの場合は、JR総武線:本八幡駅、または下総中山駅より徒歩15分、京成鬼越駅より徒歩13分
文学ミュージアムや中央図書館はどちらも生涯学習センターのなかにあります。
おすすめ物件情報|市川市の不動産一覧
まとめ
千葉県市川市にある生涯学習センターは、“よむ”、“きく”、“まなぶ”、“あそぶ”をひとつの施設で可能にした新しいタイプの生涯学習センターで市民に生涯学習の振興および普及を図るために設置されています。
ぜひ、利用してみてください。
テイクワン株式会社では、葛飾区・江戸川区の新築戸建て・不動産を豊富に取り扱っております。
住まいに関するお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓