不動産売却後には税務署からお尋ねが来る?事前に知りたいポイントを解説
マイホームを手放そうと考えているときは、売却方法の詳細だけではなく、税金に関する手続きにも目を向けたいところでしょう。
売却の終了後、一定の確率で税務署からお尋ねが来て、適切に対処しないと税務調査の対象とされる場合があるからです。
そこで今回は、不動産売却後に来るお尋ねとは何か、質問の内容、適切な対処法を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
税務署から来るお尋ねとは?不動産売却の基本
不動産売却後に来るお尋ねとは、大きなお金を動かした方に対し、税務署が税金の確認のために送っている書類です。
税金には自分で申告する種類が多く、不動産売却後に発生する譲渡所得税も自己申告が必要です。
しかし、発生する税金自体が知られていなくて無申告となっているケースもあるため、税務署のほうで確認の書類を適宜送っています。
また、送付対象者に具体的な基準はないため、届く確率はとくに決まっていません。
ただし、確定申告をしていないと、税金の有無を税務署側で判断できないため、お尋ねが来る確率が上がります。
▼この記事も読まれています
旧耐震基準とは?旧耐震基準の不動産が売却困難な理由と売却方法
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
不動産売却後に税務署から来るお尋ねの内容
お尋ねで質問される主な内容は、売却した不動産の情報・購入代金・譲渡価格の3つです。
書類には回答欄が設けられているため、各項目に正しい内容を記載し、速やかに返送しましょう。
また、お尋ねはあくまで税金を確認するための書類であり、税務調査用の書類ではありません。
受け取った方に回答の義務はなく、放置しても罰則の対象にはなりませんが、税務署の疑いを深めるきっかけにはなりえます。
なお、無視すると正式な税務調査の対象にされかねないため、早めに返送したほうが安心です。
▼この記事も読まれています
不動産売却での心理的瑕疵とは?物件価値への影響や告知義務について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
不動産売却後に税務署から来るお尋ねへの対処法
お尋ねが来たあとの適切な対処法は、不動産売却後に確定申告が必要だったかどうかで変わります。
そのため確定申告の必要性を確認するのが第一であり、最初に「売却価格-(取得費+売却経費)」で譲渡所得を計算し、不動産売却による利益の有無を調べます。
譲渡所得が0円なら確定申告は不要であり、お尋ねに必要事項を記載して返送すれば問題ありません。
譲渡所得を得ていた場合は、期限後申告を速やかにおこない、不動産売却による税金を納めます。
以上の対応に不備があると税務調査につながるおそれがあるため、わからないことがあれば税理士などの専門家まで相談をおすすめします。
▼この記事も読まれています
相続登記未了の不動産を売却する流れとは?相続登記の義務化について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
お尋ねとは、大きなお金を動かした方に対し、税務署が税金を確認するために送っている書類です。
質問される内容は売却した不動産の情報・購入代金・譲渡価格の3つで、回答の義務はないものの、無視していると税務調査につながる場合があります。
お尋ねが来たときは、確定申告の必要性で適切な対処法が変わるため、まずは譲渡所得を計算してみましょう。
葛飾区・江戸川区で新築戸建て・不動産を探すならテイクワン株式会社がサポートいたします。
住まいに関するお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
テイクワン株式会社 メディア 担当ライター
弊社では、葛飾区・江戸川区の不動産情報をご紹介しております。葛飾区・江戸川区周辺で新築戸建てなどのお住まいをお探しの方は、ぜひ当社にお問い合わせ下さい。様々なご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。