建売住宅と分譲住宅の違いとは?向いている住宅の判断ポイントも解説
マイホームの購入を検討する際、注文住宅ではなく建売住宅にしようと考える方も多いのではないでしょうか。
建売住宅の購入希望者の方が、押さえておくと良いポイントとして、建売住宅と分譲住宅の違いがあります。
そこで今回は、建売住宅と分譲住宅の違いにくわえ、それぞれに向いている方の特徴を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
建売住宅と分譲住宅の違いとは?
建売住宅と分譲住宅の定義の違いとしてポイントとなるのは、分譲地に建設されているかどうかです。
建売住宅は、分譲地に限らず土地に家を建設した状態であり、土地と家をセットで売り出す販売形態を指します。
一方の分譲住宅は、分譲地に家を建設し土地とともに売り出す形態で、区画分けされた土地には番号が付けられています。
つまり、建売住宅と呼ばれるカテゴリーのなかに分譲住宅が存在するために、同じ意味合いで使われるケースも多いです。
▼この記事も読まれています
旧耐震基準とは?旧耐震基準の不動産が売却困難な理由と売却方法
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
建売住宅と分譲住宅の違いから見る建売住宅に向いている方の特徴
建売住宅に向いている方の特徴として挙げられるのは、周りと違ったデザインの家を希望していることです。
分譲住宅は一体感を出すため、エリア内で似た特徴の物件が建設されているケースが多いですが、建売住宅は一軒のみで売りに出され、近隣物件のデザインとは異なっているケースが基本となります。
また、建売住宅はすでに建設済みの物件がほとんどであり、購入前に外観から室内までしっかりと確認したい方にも向いています。
くわえて、契約してから入居まで短い期間で完結する点も特徴で、可能な限り早期に引っ越しを完了させたい方にも向いている形態です。
▼この記事も読まれています
契約不適合責任と瑕疵担保責任の違いは?民法改正で変わった部分を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
建売住宅と分譲住宅の違いから見る分譲住宅に向いている方の特徴
分譲住宅に向いている方の特徴として挙げられるのは、予算を抑えたいと考えている方です。
分譲住宅は、似た特徴の物件がエリア内に建設されるため、資材を大量発注して費用を安く済ませられ、販売価格も比較的安いメリットがあります。
また、オリジナリティを求めすぎず、エリア内に似たデザインの物件が多いことに抵抗がない方は、分譲住宅に向いています。
周りと違った物件に住みたい、オリジナリティを求めたいと考える方には、分譲住宅は向いていないでしょう。
さらに、近隣住民たちとのコミュニティに積極的に参加したい方にも、分譲住宅は向いています。
分譲住宅は似た物件が同じ時期に売りに出されるケースが多く、同時期に似た家族構成の方たちが引っ越してくるので、コミュニティを作りやすい点が特徴です。
▼この記事も読まれています
不動産売却でおこなう確定申告とは?必要書類や申告期間もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
建売住宅と分譲住宅の大きな違いは、分譲地に建設されているかどうかですが、それぞれにメリットやデメリットが存在します。
どういった環境で暮らしたいか、なにを重視したいのかを考えて、ご自身に合った形態を選びましょう。
葛飾区・江戸川区で新築戸建て・不動産を探すならテイクワン株式会社がサポートいたします。
住まいに関するお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
テイクワン株式会社 メディア 担当ライター
弊社では、葛飾区・江戸川区の不動産情報をご紹介しております。葛飾区・江戸川区周辺で新築戸建てなどのお住まいをお探しの方は、ぜひ当社にお問い合わせ下さい。様々なご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。