築40年の一戸建てを売却する方法とは!?費用やコツもご紹介!
一戸建ての価値は築年数とともに低下していき、築40年ともなると建物の価値はほぼゼロになり、土地の価値しか残りません。
そのため、売りに出しても本当に売れるのかどうか心配になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、築40年の一戸建てを売却する方法と必要になる費用、そして売却のコツについてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
築40年の一戸建てを売却する方法はあるの?
築40年の一戸建てはもうすでに建物としての価値は失われており、一般的な不動産売却と同じように進めてもなかなか買い手がつきません。
そのような不動産を売却するには、建物を解体して更地にして売り出す方法があります。
しかし、解体には費用がかかってしまうため、解体せずに古家つき土地として売り出すのもひとつの方法です。
売却を急ぐ場合も、解体してから売り出すよりもすぐに売却活動を進められます。
老朽化してしまった建物をリフォームして売り出す選択肢もありますが、リフォームをしても必ず売れるとは限らないことに注意が必要です。
▼この記事も読まれています
旧耐震基準とは?旧耐震基準の不動産が売却困難な理由と売却方法
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
築40年の一戸建ての売却にかかる費用とは?
築40年の一戸建てを売却するにはさまざまな費用を支払う必要があり、必ず支払わなければならないものと場合によって発生するものがあります。
必ず発生する費用には仲介手数料と印紙税があり、もし利益が生じたら譲渡所得税も支払わなければなりません。
不動産を売却したときにかかる税金のなかでも譲渡所得税は高額ですが、控除や特例を利用できる場合もあります。
解体やインスペクション、そして測量をおこなった場合は、その費用も必要です。
これらは必ずおこなうものではありませんが、買主とのトラブルを避けるためにおこなっておくことをおすすめします。
▼この記事も読まれています
不動産売却での心理的瑕疵とは?物件価値への影響や告知義務について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
築40年の一戸建てを売却するためのコツ
築40年の一戸建てを売却するためのコツは、その価値を上げることです。
瑕疵担保保険に加入しておけば、契約不適合責任を問える期間を過ぎても損害に対して保険金が支払われるため、買主としても大きな安心材料になります。
瑕疵担保保険に加入するには、新築住宅を提供する事業者は、保証金を供託した場合を除き、住宅契約不適合責任保険に加入する必要があります。
ホームインスペクターによるホームインスペクション(住宅診断)を受けたうえで加入を検討してみてください。
また、解体して更地にする場合は、固定資産税の軽減措置が受けられるように1月2日以降に工事を始めることもコツのひとつです。
さらに、無用なトラブルを避けるためにも境界線を明確にしておくと安心です。
▼この記事も読まれています
相続登記未了の不動産を売却する流れとは?相続登記の義務化について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
築40年の一戸建てを売却する方法には、更地にしたり古家つき土地として売り出したりするほかにも、建物のリフォームがあります。
印紙税や仲介手数料は必ず支払う費用ですが、解体やインスペクションなど場合によって発生する費用もあります。
売却を成功させるには、瑕疵担保保険へ加入したり境界線を明確にしたりするのがコツです。
葛飾区・江戸川区で新築戸建て・不動産を探すならテイクワン株式会社がサポートいたします。
住まいに関するお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
テイクワン株式会社 メディア 担当ライター
弊社では、葛飾区・江戸川区の不動産情報をご紹介しております。葛飾区・江戸川区周辺で新築戸建てなどのお住まいをお探しの方は、ぜひ当社にお問い合わせ下さい。様々なご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。