マンションは住みながらでも売却できる?メリット・デメリットなども解説!
マンションの売却をお考えの際、どこかのタイミングで部屋を空き家にしなければなりません。
買主が決まってから引っ越せると効率的ですが、そもそもそれは可能なのか、疑問に感じるところではないでしょうか。
そこで今回は、マンションは住みながらでも売却できるのか、住みながら売却するメリット・デメリット、成功のコツを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
マンションは住みながらでも売却できるのか
マンションの売却は空き家にしてから始めるイメージを持たれやすいものの、実は住みながらおこなうのも可能で、実際によく実施されています。
先に空き家にしたほうが内覧はしやすくなりますが、それだと仮住まいが必要になるなど、資金面の負担が重くなるからです。
内覧は空き家でなくとも可能であり、まだ居住中の部屋をそのまま見てもらう形で対応できます。
内覧の日程については事前に相談・調整されるものであり、買主が突然訪問してくる心配はありません。
▼この記事も読まれています
旧耐震基準とは?旧耐震基準の不動産が売却困難な理由と売却方法
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
マンションを住みながら売却するメリット・デメリット
マンションを住みながら売却するメリットは、まず売却の目途が立つまで同じ環境で暮らせることです。
また、旧居の住宅ローンを売却金で清算してから引っ越す流れとなるため、新居を購入するケースでも二重ローンを避けられます。
一方のデメリットは、室内に生活感が漂いやすく、内覧時に買主から敬遠される場合があることです。
あわせて、まだ居住中のマンションでは、内覧に売主の立ち会いが欠かせません。
内覧希望は週末に集中しやすく、急に入った内覧で外出の予定を中止するなど、スケジュール調整の手間は増えてしまいます。
▼この記事も読まれています
不動産売却での心理的瑕疵とは?物件価値への影響や告知義務について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
住みながらのマンション売却を成功させるコツ
マンションの売却は住みながらでも可能ですが、売却期間は延びる傾向にあります。
転勤などの都合で売却に期限がある場合、スケジュールはしっかりと立て、売却活動を早めに始めることが大事です。
また、内覧に応じないと成約の可能性は出てこないため、内覧の申し込みにはできるだけ応じたいところです。
チャンスを逃さないためにも、内覧に応じられる日時は事前に決めておき、仲介会社にも伝えておきましょう。
あわせて、新居探しを並行しておこなうのもおすすめです。
新居を先に購入する必要はないものの、旧居の売却にあわせて新居をうまく購入できれば、旧居から新居へと直接引っ越せて効率的です。
▼この記事も読まれています
相続登記未了の不動産を売却する流れとは?相続登記の義務化について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
マンションの売却は住みながらおこなえるものであり、そのほうが資金面の負担も軽くなります。
実際に住みながら売却活動をおこなうと、売却の目途が立つまで同じ環境で暮らせますが、部屋に漂う生活感が敬遠される場合もあります。
成功のコツは、スケジュールをしっかり立て、早めに売却活動を始めることなどです。
葛飾区・江戸川区で新築戸建て・不動産を探すならテイクワン株式会社がサポートいたします。
住まいに関するお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛飾区の売買・投資物件一覧へ進む
テイクワン株式会社 メディア 担当ライター
弊社では、葛飾区・江戸川区の不動産情報をご紹介しております。葛飾区・江戸川区周辺で新築戸建てなどのお住まいをお探しの方は、ぜひ当社にお問い合わせ下さい。様々なご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。